JA兵庫西の自己改革
当組合の自己改革の取り組み状況(平成28年度)
■自己改革の考え方
JA兵庫西では、自己改革の取り組みを「人・組織・地域のつながりを大切に、農業振興と組合員・地域との「絆」を深めます。」を経営基本方針とした第6次中期経営計画に反映しています。なかでも、最重点課題である「地域農業の振興」「地域の活性化」について重点的に進捗管理を行い、着実に実践しています。
【農業者の所得増大】【農業生産の拡大】に向けた取り組み
重点施策 |
具体方策 |
取り組み状況 |
生産者の 育成支援 |
◆旬彩蔵出荷農家の育成支援 平成28年度新規会員数 159人 ↓ 平成29年度目標 200人 |
作物別・品目別に応じた営農指導や栽培講習会を開催し、旬彩蔵出荷農家の育成支援ならびに出荷額増加に取り組んでいます。 |
◆生産者組織の育成支援 平成28年度部会員数 250人 ↓ 平成29年度目標 275人 |
生産部会の出荷額増加や部会員の1割増加を目標に、栽培講習会の開催や各種営農関連支援に取り組んでいます。 |
|
◆集落営農組織や認定農業者の 農業生産の拡大 新農業生産振興育成支援事業 平成28年度助成額 2,036万円 ↓ 平成29年度助成枠 3,000万円 |
新農業生産振興育成支援事業の活用支援による大型農機・旬彩蔵会員のパイプハウス・鳥獣害柵の導入助成に取り組んでいます。 JA兵庫西集落営農組織協議会を通じて、集落営農組織の活動助成に取り組んでいます。 |
|
◆新規就農者や若手生産者の育成支援 平成28年度 JA兵庫西青壮年部会員数 26人 ↓ 平成29年度目標 30人 |
JA兵庫西青壮年部会「青空会」会員の活動を通じて、新規就農者・若手生産者の育成支援に取り組んでいます。
|
|
マーケットインに基づく生産・販売事業方式への転換 |
◆JA独自ブランド米の生産拡大 平成28年度生産実績 1t ↓ 平成29年度目標 32t |
バーク堆肥等を活用した有機施用米の計画的な生産により、競争力のある農産物の拡販に取り組んでいます。 |
◆黒豆の取引拡大 平成28年度出荷実績 84t ↓ 平成29年度目標 113t |
農商工連携(担い手、醤油・製粉・製菓メーカー)により土地利用型作物(麦・大豆・黒豆・小豆)の契約栽培に取り組み、担い手の経営安定を図っています。 |
|
◆小豆の生産拡大 平成28年度出荷実績 82t ↓ 平成29年度目標 166t |
||
◆タマネギ・ジャガイモの周年出荷体制の整備 【タマネギ】 平成28年度作付実績 3.6ha ↓ 平成29年度目標 5ha 【ジャガイモ】 平成29年度作付実績 1.1ha ↓ 平成29年度目標 1.7ha |
タマネギ、ジャガイモの管内生産量拡大による旬彩蔵・野菜市での周年販売を目的に、大型機械化体系による省力化の研究・実践、出荷体制の整備など、買取販売の強化に取り組んでいます。 |
|
|
【地域の活性化】に向けた取り組み
重点施策 |
具体方策 |
取り組み状況 |
ふれあい 活動 |
◆ふれあい訪問・ふれあい農園 ・ふれあい訪問実績 89,586戸 ・ふれあい農園設置 62カ所 ◆貸し農園 ・高浜 12区画(24㎡/1区画) ・姫路灘 19区画(24.75㎡/1区画) |
地域との絆を深めていくことを目的に、各店舗でふれあい訪問・ふれあい農園に取り組んでいます。また、貸し農園「旬彩ファーム高浜」、「旬彩ファーム姫路灘」を設置し、農に対する理解を深める活動に取り組んでいます。 |
◆地域生活文化活動(平成28年度実績)
・ふれあい旅行 1,723人参加、支援額859万円 ・姫路城マラソン等協賛 300万円 ・学童軟式野球大会 管内16チーム287人参加 ・食農教育実施回数 114回 |
地域とのつながりを深めるため、地域イベントへの参加や、次代を担う地域のこどもを対象に食農教育活動を実施し、農産物のありがたさ、大事さを伝える活動に取り組んでいます。 |
|
|
主なJA兵庫西各種支援事業・地域貢献活動一覧
■営農振興・販売支援関連
JAによる組合員支援支援事業名 |
内容 |
平成28年度実績 |
平成29年度計画 |
農業機械導入にかかる事業費の助成 |
農業機械にかかる事業費の10%以内を助成等 | 1,482万円 |
1,960万円 |
パイプハウス導入にかかる事業費の助成
|
簡易パイプハウス導入にかかる事業費の20%以内を助成等 | 470万円 |
980万円 |
鳥獣害柵導入にかかる事業費の助成 |
鳥獣害対策にかかる行政事業の補助事業費の10%以内を助成等 | 82万円 |
60万円 |
集落営農・生産部会等活動助成 |
集落営農・各部会に活動助成金を交付し、講習会や視察を実施 | 1,173万円 |
1,200万円 |
野菜苗斡旋 |
旬彩蔵へ直結する野菜苗を安価斡旋 | 835万円 |
750万円 |
水稲育苗購入支援 |
水稲苗購入にかかる大口農家・担い手への経営支援 | 1,020万円 |
1,168万円 |
ライスセンター利用支援 |
ライスセンター利用にかかる大口農家・担い手への経営支援 | 1,785万円 |
2,417万円 |
タマネギ・ジャガイモの買取販売 |
移植機、収穫用機械、出荷調製機械の導入 | 986万円 |
7,497万円 |
生産資材購入支援 (供給値引) |
肥料・農薬の早期取引にかかる供給値引 | 3,855万円 |
― |
連合会による支援
◇JA向け支援
◇組合員向け支援
◇JA向け支援
連合会・事業名 |
JAでの取り組み内容 |
平成29年度計画 |
兵庫県信用農業協同組合 連合会 |
タマネギ・ジャガイモの買取販売にかかる機械導入助成 | 3,400万円 |
全国共済農業協同組合 連合会 |
タマネギ・ジャガイモの買取販売にかかる機械導入助成 | 3,404万円 |
◇組合員向け支援
連合会・事業名 |
内容 |
平成29年度計画 |
兵庫県信用農業協同組合 連合会 |
農業機械にかかる事業費の10%以内を助成(新規認定農業者20%以内) | 2,850万円 |
アグリシードリース事業 |
農林中央金庫による農業機械購入助成 |
― |
■生活文化・地域貢献関連
支援事業名 |
内容 |
平成28年度実績 |
平成29年度計画 |
ふれあい農産物フェア |
農産物品評会による地域農業の振興と生活文化活動の発表の場 | 3,405万円 |
3,633万円 |
地域生活文化活動 |
地域密着を図るため、農業体験学習・地域貢献活動・地域イベント参加 | 1,387万円 |
1,582万円 |
地域活動活性化対策 |
各集落における地域活動および組合事業活動に対する助成 | 9,500万円 |
9,530万円 |
その他地域貢献活動 |
ふれあい農園、ふれあい旅行、3B健診、スポーツイベント協賛、学童野球大会など | 2,346万円 |
3,005万円 |